広告

2018年11月19日月曜日

関節技を効かせるコツ…相手より強い関節で攻める

「相手に力を出させない」話をしていますが、ちょっと脱線。
 前回の、運動線のコントロールは、普通に関節技を掛ける場合にも有効なのです。

 また、小手返しを例に取ります。
 小手返しは、手首をきめるのが重要な技ですが、初心者だと受け手が頑張ってしまい、動かせなくなることがあります。これは、掛け手が手首の力を使って受け手の手首を曲げようとするときに、よく起こる現象。
 手首と手首、同程度の力がぶつかって動かせなくなるのです。

 そこで出てくるのが、運動線のコントロール。
 掛け手は手首を動かさず、腕と肩を使って受け手の手首を中心とした円弧を構成します。
 これは一種のテコの原理で、受け手の手首の関節に対して、掛け手は腕、肩の長さのテコにより有利になり、技がかかるというわけ。

 運動線が不明瞭だと、技はかかりません。
 そこで、受け手が技をかわすには腕・肩を動かして、掛け手の作る円弧を潰し、自分が掛け手より有利になる円弧を作るように動きます。

 筋力で不利であっても、より有利な円弧を取れば勝てる。これが「力よりも技」と言われる技術の一端です。さらに、相手の脳や反射にまで働きかけることで、技術を高めることができる。
 それが、技を追求する面白さなのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿